中野から通えるインビザライン専門歯科


インビザライン

インビザラインは専門クリニックで

3,300円~
インビザライン
軽度症例用

6,800円~
インビザライン
重度症例用

渋谷駅
3分

即日診断

無料
FEATURES
中野 インビザライン

どんな歯並びにも
インビザラインで対応


インビザライン社認定医
片山 将 / Sho Katayama
インビザライン社では年に1度、インビザライン矯正をおこなう歯科医の実績を評価し、一定の基準を満たす歯科医を症例数に応じたインビザラインプロバイダーに認定しています。当院長はインビザライン社認定プラチナエリート・プロバイダー。認定医であり専門医であるからこその豊富な実績があります。

矯正専門
矯正でお困りの方は専門歯科の当院へお気軽にご相談ください。患者さまの症状に最も適した矯正治療をご提案します。

インビザライン社認定医
多くの臨床経験と実績を誇るインビザライン社の認定医が、精度の高い診断・治療計画を作成。あらゆる症状をマウスピースで改善します。

年間100症例以上
難症例を理由に他院で治療を断られてしまった方、外科的手術を提案された方もご相談ください。

当院は東京大学医学部附属病院との医療連携医院に登録されています。マウスピース、ワイヤー問わず、他院にて矯正治療中でお困りの方、難症例などで他院にお断りされた患者様も安心して私ども専門医療チームにご相談ください。
中野 インビザライン

大きく異なるインビザラインだから
インビザラインは専門クリニックで
マウスピース型矯正装置「インビザライン」は、世界で延べ1700万人以上の患者様に使用されている、確かな実績のある矯正装置です(2024年時点)。1700万人分のデータが蓄積され、その臨床データは今も尚増え続けている点で最も安心して治療を受けていただけますが、同じインビザラインでも取り扱うクリニックや手掛ける医師によって、治療後の仕上がり、治療方法、治療期間、通院回数、費用、サポート内容に至るまで大きく異なります。患者さまの細かなご要望をどこまで治療計画に組み込むかも全ては医師の判断によります。ご自身のご要望が叶い、きれいな歯並びを早く獲得していただくために。まずはその違いを知っていただき、インビザラインの専門医だからできること、専門クリニックだから得ることのできる様々なメリットをご自身の目でご確認ください。
少ない枚数で改善できる
少ないマウスピースで改善できるので、期間が短いことはもちろん、部分矯正でご要望を叶えられる可能性も。
「枚数の差」を実感していただけます。
少ない通院で改善できる
リスクを加味した治療計画を作成できるので、抜歯をしないパターンでは4ヶ月に1度の通院で矯正が可能。
「通院回数の差」を実感していただけます。
短い期間で改善できる
多くの臨床経験により効率的な歯の動かし方を熟知しているから、綺麗な歯並びを圧倒的に早く獲得可能。
「治療期間の差」を実感していただけます。
同じインビザラインなのに、
なぜ短い期間と回数で矯正できるのか、当院の診断でご確認ください。
「早く終わる矯正」を実現しています。
中野 インビザライン
インビザライン専門医だからできること

非抜歯でEライン実現
歯を抜かずにEラインを実現させたいという多くのご要望にお応えしています。

部分矯正での改善を実現
少ないマウスピースで治療計画が作成できるので、部分矯正でご要望を叶える可能性を高めます。

歯を削らない方法も
健康リスクはないと分かっていても歯を削ることに抵抗がある。そんなご要望にお応えしています。

インビザラインで対応できます
同じインビザラインなのになぜ実現できるのか、当院の症例をご確認ください。
歯を抜かずに矯正したい方、期間を短く費用も抑えて部分矯正したい方、極力歯を削りたくない方は当院までご相談ください。
Before


After


口元の改善 / Eライン
- 20代女性
- 主訴:前歯を下げたい
- 矯正方法:インビザラインの非抜歯矯正
- 治療期間:13ヶ月
- 治療費:715,000円
- その他ご要望:歯を抜かずに口元をできる限り下げたいとのご希望。
- 詳しくはこちら
-
Before
渋谷東京矯正歯科. 渋谷東京矯正歯科 After
渋谷東京矯正歯科 渋谷東京矯正歯科 ご相談内容 前歯が出ていることが気になると20代女性からのご相談 現状と治療方針 上の前歯が出ており、口元の突出感が見られます。歯を抜くことに抵抗がある患者様だったため、奥歯をさらに後ろに下げることのできる遠心移動という方法を用いて、歯を抜かずに口元を下げる治療計画を作成しました。 治療結果 非抜歯で前歯を13ヶ月で下げることができ、横から見た際の口元の変化も見られました。 振り返り 今回の患者様は口元が出ていることにコンプレックスを感じていらっしゃり、また、歯を抜くことに抵抗もあったため、「歯を抜かずにEラインを改善する」ことができる矯正歯科を探しておられました。歯を抜かなくても口元の印象が変わったことに大変喜ばれていました。 リスク・副作用 マウスピースの装着時間を守っていただけないと矯正治療に時間がかかり、場合によっては治療がうまく進まない可能性があります。
Before


After


反対咬合 / 正中のズレ
- 20代女性
- 主訴:下の前歯が出ていることと正中のズレ
- 矯正方法:インビザラインの部分矯正
- 治療期間:7ヶ月
- 治療費:495,000円
- その他ご要望:マウスピースを早く受け取りたいとのご希望
- 詳しくはこちら
-
Before
After
ご相談内容 下の前歯が出ていることと正中のズレが気になると20代女性からのご相談 現状と治療方針 下の前歯が出ていることで前歯の噛み合わせが悪く、上と下の歯の中央のズレも見られます。費用を抑えたいとの強い希望から、部分矯正をインビザラインで行いました。 治療結果 下の前歯が下がり、正中も改善されました。 振り返り 今回の患者様は他院で100万円程の全体矯正を提案され、なんとか費用を抑えてできないかと矯正歯科を探しておられた中、当院にご来院いただき、部分矯正では難しい可能性もお伝えしつつ、なんとか矯正治療を完了された方です。他院と比べてマウスピースがかなり早く受け取れることを大変喜ばれていました。 リスク・副作用 マウスピースの装着時間を守っていただけないと矯正治療に時間がかかり、場合によっては治療がうまく進まない可能性があります。
Before

After

出っ歯 / 口が閉じづらい
- 20代女性
- 主訴:上の前歯を下げたい
- 矯正方法:インビザラインの部分矯正
- 治療期間:5ヶ月
- 治療費:440,000円
- その他ご要望:上の前歯だけ改善し、それ以外の歯は動かしたくない、費用を抑えたい、マウスピースを早く受け取りたい、矯正前に横顔のビフォーアフターが見たい。
- 詳しくはこちら
-
Before
After
ご相談内容 口が閉じづらく、上の前歯を下げたいと20代女性からのご相談 現状と治療方針 上と下の前歯で距離があるのが見られます。口が閉じづらく、前歯で物が噛みにくいことが予測されます。今回は費用を抑えたいとのことで、14枚のマウスピースで行うインビザラインの部分矯正で治療を進めました。 治療結果 5ヶ月で上の前歯を下げることができました。歯が適切な位置に並ぶことで口も閉じやすくなり、口呼吸の予防、口臭予防にもなりました。 振り返り 今回の患者様は部分矯正だったので途中の通院も不要で、あっという間にコンプレックスを改善することができたと喜ばれていました。また、気になるのは前歯だけなので、上の前歯以外は動かしたくないというこだわりをお持ちで、それが叶う矯正歯科を探されてたため、その点も満足いただけました。矯正前に横顔のビフォーアフターを見ることができたことも大変喜ばれていました。 リスク・副作用 マウスピースの装着時間を守っていただけないと矯正治療に時間がかかり、場合によっては治療がうまく進まない可能性があります。
Before


After


ガタつき / かみ合わせ
- 20代女性
- 主訴:ガタつきを綺麗にしたい
- 矯正方法:インビザラインの非抜歯矯正
- 治療期間:8ヶ月
- 治療費:710,000円
- その他ご要望:絶対に歯を抜きたくない、マウスピースを早く受け取りたい、分割払いご希望。
- 詳しくはこちら
-
Before
After
ご相談内容 ガタつきが気になると20代女性からのご相談 現状と治療方針 前歯のガタつきが見られます。他にも左側の奥歯が噛めていない状態にもあります。歯と歯の間にわずかなスペースを作る治療計画で矯正を行いました。 治療結果 ガタつきと噛み合わせを8ヶ月で改善できました。 振り返り 今回の患者様は噛み合わせの違和感はなかったものの、矯正治療の結果、奥歯で噛めるようになって初めて噛める感覚を知ったと喜ばれていました。また、絶対に抜歯をしたくないという希望も叶い安心して治療を進めることができました。また、マウスピースを早く受け取って早く始めたいというご希望もあったため、他院で先に矯正を始めていたご友人よりも早く終わらせることができたことに驚かれていました。 リスク・副作用 マウスピースの装着時間を守っていただけないと矯正治療に時間がかかり、場合によっては治療がうまく進まない可能性があります。
Before


After


ガタつき / かみ合わせ
- 30代男性
- 主訴:前歯のガタつきと噛み合わせを良くしたい
- 矯正方法:インビザラインの非抜歯矯正
- 治療期間:9ヶ月
- 治療費:710,000円
- その他ご要望:治療期間を早くしたい、マウスピースを早く受け取りたい。
- 詳しくはこちら
-
Before
After
ご相談内容 前歯のガタつきと噛み合わせが気になると30代男性からのご相談 現状と治療方針 前歯のガタつきが見られます。また、下の前歯を上の前歯が大きく被さっているため、下の前歯が見えない過蓋咬合(ディープバイト)が見られます。奥歯をさらに後ろに下げる遠心移動と、歯と歯の間にわずかなスペースを作る方法で矯正を行いました。 治療結果 ガタつきと噛み合わせを9ヶ月で改善できました。 振り返り 今回の患者様は他院で不信感があり、ご紹介という形でセカンドピニオンを受けるために当院にお越しいただきました。お仕事が多忙のため治療期間を早くすることが一番重要なご要望でしたが、全体矯正にも関わらず9ヶ月で矯正を終えることができたことに大変喜んでいただけました。 リスク・副作用 マウスピースの装着時間を守っていただけないと矯正治療に時間がかかり、場合によっては治療がうまく進まない可能性があります。
Before


After


前歯のガタつき
- 20代女性
- 主訴:上の前歯のガタつきを短期間で治したい
- 矯正方法:インビザラインの部分矯正
- 治療期間:3ヶ月
- 治療費:495,000円
- その他ご要望:目立つ前歯だけを矯正したい、安く早く矯正したいとのご希望
- 詳しくはこちら
-
ご相談内容 上の前歯のガタつきが気になると20代女性からのご相談 現状と治療方針 上の前歯のガタつきが見られます。今回は目立つ部分だけを矯正したいとのご希望からインビザラインの部分矯正で治療を行いました。 治療結果 上の前歯のガタつきを3ヶ月で取ることができました。また、歯が適切な位置に並ぶことで歯みがきもしやすくなり、将来の虫歯や歯周病のリスクが軽減されました。 振り返り 今回の患者様は見える部分だけを早く安く矯正したいとのご希望がありました。部分矯正で改善することができたので3ヶ月でコンプレックスを解消することができ、矯正して良かったとのお言葉をいただきました。部分矯正なので途中の通院も不要で、費用も抑えることができたので、全てのご要望にお応えすることができました。 リスク・副作用 マウスピースの装着時間を守っていただけないと矯正治療に時間がかかり、場合によっては治療がうまく進まない可能性があります。
Before


After


ガタつき / 噛み合わせ
- 20代女性
- 主訴:ガタつきを綺麗にしたい
- 矯正方法:インビザラインの非抜歯矯正
- 治療期間:7ヶ月
- 治療費:660,000円
- その他ご要望:マウスピースを早く受け取りたい、一部だけ分割払いご希望
- 詳しくはこちら
-
Before
After
ご相談内容 ガタつきが気になると20代女性からのご相談 現状と治療方針 上下の前歯のガタつきが見られます。歯と歯の間にわずかなスペースを作る治療計画で行いました。 治療結果 ガタつきと噛み合わ7ヶ月で改善することができました。 振り返り 今回の患者様は格安矯正とインビザライン矯正とで悩んでおられましたが、短期間で綺麗になったためインビザラインを選んで良かったと喜んでおられました。また、矯正費用の一部だけをデンタルローンご希望で、自分で金額を決めることができたため、すぐに矯正を始められた点も喜んでいただけました。 リスク・副作用 マウスピースの装着時間を守っていただけないと矯正治療に時間がかかり、場合によっては治療がうまく進まない可能性があります。
中野 インビザライン
インビザライン専門医だからできること

重度の症状も
インビザラインで改善できる
重度の症状なのでワイヤー矯正を提案された。そのような方も目立たないマウスピースで改善しています。

抜歯矯正も
インビザラインで改善できる
マウスピースで抜歯の矯正をしたかったがワイヤー矯正を提案された。そのような方もマウスピースで抜歯の矯正が可能です。

横顔の
口元の変化が実現
口元の突出感、出っ歯を改善したい、口元を大きく下げたい、Eラインを実現したい。当院では特に多くご要望いただいており、マウスピースで対応可能です。

インビザラインで対応できます
同じインビザラインなのになぜ実現できるのか、当院の症例をご確認ください。
重度、抜歯矯正を理由にマウスピースでの矯正治療を断られてしまった方は当院までご相談ください。
Before


After


ガタつき / 八重歯
- 20代女性
- 主訴:ガタつきと八重歯
- 矯正方法:インビザラインの抜歯矯正
- 治療期間:8ヶ月
- 治療費:715,000円
- その他ご要望:途中で引っ越し予定のため通院回数を少なくしたい、学生様ご自身での分割払いご希望。
- 詳しくはこちら
-
Before
After
ご相談内容 ガタつきと八重歯が気になると20代女性からのご相談 現状と治療方針 ガタつき、特に八重歯が見られます。ガタつきが強く、顎のスペースに対して歯が並ぶスペースが不足していたため、片側の抜歯矯正を行いました。 治療結果 ガタつきを8ヶ月で改善することができました。 振り返り 今回の患者様は学生で、4ヶ月後に社会人になり配属先が地方になることが決まっていたため、「早く始められて通わずに矯正できること」がポイントでした。実際に途中で地方へ引っ越しをされましたが、通院回数が4ヶ月に1度で済んだことと、オンラインでの診察も含めて問題なく治療を継続することができました。学生様ですが、デンタルローンの申し込みもご家族の方が手続きだけ代理で行うことで可能となり、矯正費用もご本人によってご負担なく分割払いで行うことができました。 リスク・副作用 マウスピースの装着時間を守っていただけないと矯正治療に時間がかかり、場合によっては治療がうまく進まない可能性があります。
Before


After


ガタつき / 八重歯
- 30代男性
- 主訴:ガタつき
- 矯正方法:インビザラインの抜歯矯正
- 治療期間:12ヶ月
- 治療費:935,000円
- その他ご要望:お仕事柄、ワイヤーではなく目立たないマウスピース型をご希望。分割払いをご希望。
- 詳しくはこちら
-
ご相談内容 ガタつきが気になると30代男性からのご相談 現状と治療方針 重度のガタつきが見られます。八重歯や内側に倒れた歯があり、顎のスペースに対して歯が並ぶスペースが不足していたためインビザラインで片側の抜歯矯正を行いました。 治療結果 ガタつきを12ヶ月で改善することができました。 振り返り 今回の患者様はガタつきが重度だったため、片側の抜歯矯正を選択しました。ご本人は治療期間が2年ほどかかると思われていたようで、このガタつきが12ヶ月で改善したことに大変喜ばれていました。人前に出るお仕事柄、目立つ装置は避けたいとのご希望があり、目立たないマウスピースで改善することができました。 リスク・副作用 マウスピースの装着時間を守っていただけないと矯正治療に時間がかかり、場合によっては治療がうまく進まない可能性があります。
Before


After


ガタつき
- 40代女性
- 主訴:ガタつき
- 矯正方法:インビザラインの抜歯矯正
- 治療期間:11ヶ月
- 治療費:935,000円
- その他ご要望:差し歯があるが矯正できるか、かぶせ物が多いので矯正に影響ないか、金属アレルギーあり。
- 詳しくはこちら
-
Before
After
ご相談内容 ガタつきが気になると40代女性からのご相談 現状と治療方針 ガタつきが見られます。特に下の前歯の右側の2番目の歯は完全に並ぶスペースがありません。そのため、下の歯を1本抜歯して治療を行いました。 治療結果 ガタつきを11ヶ月で改善することができました。 振り返り 今回の患者様はガタつきが強く、顎のスペースに対して歯が並ぶスペースが不足していたため、片側の抜歯矯正を行いました。上の前歯2本が差し歯のため、歯が動くのか心配されていましたが問題なく動いています。また、かぶせ物が多いことも矯正に影響がないか気にされていましたが、こちらも問題なく治療は順調に進みました。金属アレルギーでしたがマウスピースのため問題なく矯正することができました。 リスク・副作用 マウスピースの装着時間を守っていただけないと矯正治療に時間がかかり、場合によっては治療がうまく進まない可能性があります。
中野 インビザライン
インビザライン専門医だからできること

当日に検査結果がわかる
精密検査の結果は当日にわかります。初めての来院でも、その日のうちにご自身の現状、症状のレベル、治療方針、期間、料金を知ることができます。

マウスピースが早く受け取れる
初めての来院から最短2~3週間でマウスピースを受け取れます。インビザライン社認定医だからマウスピースの製造も優先的に行われます。

マウスピースのサンプルも試せる
ワイヤーとマウスピースで悩まれている方のために、マウスピースの装着を試して使用感を体験してから決めることができます。

早く矯正を始められる
同じインビザラインなのになぜ早いのか、専門歯科のメリットをご体験ください。マウスピースを受け取って矯正をスタートするまでに約2ヶ月ほどかかることが一般的ですが、当院では最短2週間でマウスピースをご用意し、矯正をスタートさせることが可能です。






中野 インビザライン
インビザライン専門だからご要望を反映できる

目立つ部分に
補助装置を付けない方法も
お仕事柄、目立つ前歯にアタッチメント等の補助装置を付けることができない方へ、お仕事に影響の出ない方法をご提案しています。

結婚式や就活までに
終わらせる方法も
結婚式や就職活動、新社会人や転職など、大切なイベントに間に合わせる治療計画を作成します。

遠方や途中の引っ越しを
控えている方も
遠方の方や、引っ越しや転勤など、途中で通えなくなる可能性がある方も、矯正を最後まで継続できる環境をご用意しています。

細かいご要望もお伺いします
同じインビザラインなのになぜ実現できるのか、専門歯科のメリットをご体験ください。矯正治療を行うに当たっての様々な制約やご希望もカウンセリングで遠慮なくお申し付けください。治療計画に反映させることが可能です。




細かいこだわりや制約がある方も
インビザラインなら対応できます
- お仕事柄、様々な制約がある方のインビザライン
- 時間的な制約がある方のインビザライン
- 通院ができない方のインビザライン
中野 インビザライン
インビザライン専門だから可能なサポート

追加でマウスピースを作成できる
プランの規定に則って矯正後も追加でマウスピースの作成ができるので、満足いくまで歯並びや噛み合わせを調整することができます。

リテーナーがいつでも作れる
院内で作成可能なリテーナーをいつでも即日でお受け取りいただけます。矯正後にリテーナーの作り直しができずに後戻りしてしまう心配もありません。

再矯正もできる
他院で矯正された方やリテーナーを使用できずに後戻りしてしまった場合など、短期間、低価格で再矯正することも可能です。

矯正後のサポートが保証されています
同じインビザラインでも、矯正後のサポート内容はクリニックによって大きく異なります。通院した歯科に矯正後のサポートがなくお困りの方は少なくありません。全ての患者さまに安心のサポートが完備されているのも、専門歯科の大きなメリットです。

矯正後のサポート内容は
クリニックによって異なります
多くの方にとって矯正治療は初めての経験。それ故に、矯正後のサポート内容についての十分な説明がないまま治療を進めてしまい、矯正後に対応してくれる歯科医院が見つからない、想定外の追加費用がかかったなどでお困りの方も少なくありません。専門歯科の安心のサポート内容をご確認ください。
- 気になる箇所を満足いくまで調整できる?
- 歯並びはもちろん噛み合わせまで最後まで診てくれる?
- リテーナーは付いている?
- いつでもリテーナーの再作成ができる?
- 追加費用はかかる?
中野 インビザライン
シンプルな料金体系

矯正スタートまで費用¥0
カウンセリング、検査費、シミュレーション作成など、矯正を検討中における諸費用は一切かかりません。最終的に矯正をされない場合もご請求はありません。

追加料金なし
通院費、調整料など、最初にご提示する矯正プラン料金以外にかかる費用はありません。矯正後のリテーナーも無料でご用意しています。

分割払い
頭金のいらない分割払いもご利用いただけるため、最初にまとまった費用を用意しなくても矯正を始めることが可能です。
安心のトータルフィー制度
より安心してマウスピース矯正を受けていただけるよう、当院ではトータルフィー制度(総額制)を採用しています。
検査費用、調整料、保定装置代全て込の金額を最初にご提示させていただきます。ご提示後に追加で費用がかかることはございません。
全ての費用を含んだ金額をご提示

検査費用

調整料

保定装置代
すべて込みで
月々 ¥3,300
(総額)¥275,000
最短の期間、最安の料金で矯正できるプラン。
気になる部分だけを集中的に矯正したい方に。
月々 ¥3,800
(総額)¥385,000
部分矯正で人気のプラン。
目立つ前歯全体を矯正したい方に。
月々 ¥4,600
(総額)¥495,000
適用範囲が最も広いプラン。
他院で全体矯正を提案された方も適用の可能性あり。
月々 ¥6,800
(総額)¥715,000
全体矯正で最安の料金で矯正できるプラン。
見た目も噛み合わせもしっかりと。
月々 ¥7,400
(総額)¥825,000
全体矯正で人気のプラン。
多くのあらゆる症状に対応可能。
月々 ¥8,800
(総額)¥935,000
重度の症状に適したプラン。
他院で断られた方、ワイヤーを提案された方も。
※料金は税込の総額表示です。
※月々の金額はデンタルローンにて分割払いをした場合の参考値となります。
分割払いにも対応しています
月々 3,000円~
※ 治療費275,000円のマウスピース矯正を100回の分割払いでお支払いいただく場合の例となります。
中野 インビザライン
渋谷なら通える

渋谷駅3分

夜19:30まで

土曜も診療

オンラインも対応







インビザラインとは
インビザラインは、アメリカのアライン・テクノロジー社が開発した、歯並びを改善する「矯正歯科治療」のうちの1つで、「マウスピース型カスタムメイド矯正装置」に分類されます。インビザラインのマウスピース(アライナー)は、透明で目立たず周りから気付かれにくく、薄く軽いために普段の生活のまま快適に使用できます。マウスピースは、3Dスキャナーで採得した情報をもとに、オーダーメイドで作成され、1週間の頻度で交換しながら、少しずつ歯を移動させます。またマウスピースの厚さは0.5mm程度と、装着時の違和感のなさが魅力のひとつとして知られています。1999年のアメリカでの販売開始以来、世界100カ国以上で、延べ1700万人以上の患者様に使用されている、確かな実績のある矯正装置です(2024年時点)。また、2022年には「インビザライン・システム」が歯列矯正装置として初めてグッドデザイン賞を受賞しています。

適応症例が最も多い
マウスピース矯正
インビザラインは世界1700万人以上の患者から得た知見に基づいて、マウスピースの素材や歯を動かす仕組みを改良し続けています。独自開発されたアライナーの素材と形状、アタッチメント、予測実現性の高いプログラムを駆使して正しい歯の移動が行われるため、ほかのマウスピース矯正では治療が難しい症例にも対応できます。10代の子どもや乳歯がある子どもの顎の発育をサポートする治療も可能で、ほかのマウスピース矯正では適応されない子どもの矯正にも対応しています。


シミュレーションで
仕上がりを確認できる
iTeroという専用の口腔内スキャナで歯を撮影するだけで、矯正シミュレーションが可能です。インビザラインの豊富な治療データを元にAIが歯並びをシミュレーションするので、型取りが不要、数分でシミュレーション結果を見ることができます。矯正後に「こんなはずじゃなかった」と後悔するリスクが減るだけでなく、矯正開始前に完成形を見てモチベーションを上げられるのが魅力です。
矯正治療中でも
目立ちにくい
インビザラインで用いるのは、厚さ0.5mmの薄くて透明なアライナーです。装着時も周りに気づかれにくく、食事や歯磨きの際には取り外せるため、ほとんどいつも通りの食事と口腔ケアが可能です。そのため口腔内を衛生的に保ちやすいメリットもあります。アライナーの形状も歯茎に被らない形なので、歯茎に被る形状のマウスピースと比べて装着時の違和感が少ないのも特徴です。


痛みが少ない
(ワイヤーの1/4程度)
インビザラインは、1枚のアライナーで歯を動かす量が0.25mmになるようすべて計算されています。ワイヤー矯正と比べて軽い力が均一に掛かるため痛みが少なく、歯にブラケットやワイヤーを着けないので装置が口に当たる痛みもほとんどありません。そのため痛みに弱い方でも続けやすいのがメリットです。インビザライン矯正の痛みは、ワイヤー矯正の痛みに比べてわずか1/4程度と報告されています。過去にワイヤー矯正を経験されて、2度目にインビザラインで矯正をされた患者様は、インビザラインではほとんど痛みを感じないとおっしゃる程です。
歯を抜かずに
矯正できる
インビザラインには、奥歯を後ろの方向に移動(遠心移動)させて前歯を並べるスペースを作るという、従来のワイヤー矯正には無いメソッドがあります。これにより、歯を抜かなくてもスペースをある程度確保できるため、抜歯が不要になるケースもあります。それでもスペースが足りない場合は、IPR(歯の研磨)という歯の両端を最大0.5mm削ってスペースを確保する方法を用います。歯を覆うエナメル質は1〜3mmの厚さがあり、半分くらいまでの量なら削っても痛みや歯の神経への影響が無いため、歯を1本抜くのと比べて身体的・精神的負担を圧倒的に軽減できます。もちろん、抜歯が必要な症例にも対応可能です。


通院回数が
少ない
インビザラインは必要なマウスピース(アライナー)を治療前にすべて受け取れるので、約4ヶ月に1回の通院で矯正治療を進めることができます。ワイヤー矯正のように装置が口に当たって痛い、装置が外れてしまい着け直さないと歯が動かないということがほぼ起こらないため、緊急で通院する必要が無くスケジュール管理がしやすいです。遠方からご来院される方、仕事がお忙しい方でも無理なく矯正治療を行うことができます。
取り扱っている
歯科医院が多い
インビザラインは、他のマウスピース矯正ブランドに比べて圧倒的に取り扱い歯科医院が多く、「近くにインビザラインができるクリニックがない」という事態が発生しづらいのもメリットです。また、取り扱いが多いということは、症例も多いということなので、豊富な情報を入手することができ、リスクを最小限に矯正治療を進めていくことが可能です。その点で、インビザラインを専門に取り扱っている矯正歯科で治療を進めることが安心でしょう。


マウスピースの
お手入れも簡単
インビザラインのマウスピースは取り外せるので、ストレスなく今まで通りの歯磨きやフロスができます。そしてマウスピースも丸ごと洗浄できるのでとても衛生的。食事の際も取り外して今まで通り思いっきり食べることができるので、普段の生活を変えることなく矯正治療を進めることができます。
ホワイトニングも
同時にできる
インビザライン矯正中は、インビザラインのマウスピースを使用してホワイトニングも同時に進められるので、きれいな歯並びと白い歯を手に入れることも可能です。新たにホワイトニング用のマウスピースを作製する必要がないため、ホワイトニングの費用も抑えることができます。

相談カウンセリング、精密検査、診断、シミュレーションの作成から確認まで費用はかかりません。検査結果が当日わかる即日診断も実施しており、シミュレーションを見てから検討していただけます。

相談カウンセリング
精密検査
診断シミュレーション
初回の検査からマウスピースの受け取りまでは、2ヶ月ほど時間を要することが一般的ですが、当院では最短2週間でお受け取りいただけます。インビザラインに特化しているからこそできる待ち時間の短縮で、矯正の課題であった「マウスピース作成から受け取りまでの待ち時間」を解消し、矯正を「早く始めて、早く終わらせる」ための環境を整備しています。

ご検討期間
お支払い/マウスピース発注
矯正スタート
当院の通院回数は、4ヶ月に1回(抜歯のケースは2ヶ月に1回)ほどです。矯正治療は毎月通わなければならないイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、認定医の治療計画により、通院回数を大幅に減らすことが実現できています。年に数回の通院で矯正できてしまうため、お仕事やプライベートの時間はそのままで綺麗な歯並びを獲得していただけます。

経過観察
ゴール
リテーナー装着/保定期間
- 中野 インビザライン
-
中野 インビザライン
中野 インビザライン
明治22年(1889)にできた中野停車場(現在の中野駅)は今より、約100mほど西側にありました。その頃の中野駅は、一面の雑木林とわずかな畑といった広漠たる武蔵野の原野でした。駅は出来ましたが駅前が発展するのには少し時間がかかりました。それは、今まで400年来の商業・産業の中心地が青梅街道筋にあったことと、人々が鉄道に対する誤解から、中央線の敷設に反対していたという二つの理由からです。当面の間は、青梅街道へ歩いていくための最寄駅としての役割が主でした。やがて、明治30年(1897)に陸軍鉄道大隊が北側に設置され、それ以降に、中野三丁目一帯には貴族院議員神田乃武の10,000坪の屋敷や中野一丁目には衆議院議員望月右内の屋敷などが建てられ、大正時代までには政治家・実
業家の邸宅地として発展しました。また、中野二丁目には戦前、後に首相となる岸 信介の屋敷があったと伝えられています。それをきっかけに、南口が発展しはじめます。桃園通りがその中心で、郵便局・金融機関・商店などが続々とできあがり、駅前商店街の景観が整い、宅地も徐々に増えていったのでした。中野について
中野区は東京都でも指折りの住宅密集地区であり、道路都市基盤が全般的に脆弱であるため、都心、副都心地域や都心隣接の下町地域のような商業地区化には至りませんでした。
昭和30年代以降、多くの漫画家が住んだため、現在も漫画・アニメーション製作は、隣接する杉並区と並んで盛んで、中央線沿線地区を中心に専門学校が数多く存在します。
中野駅周辺には、コスプレのメッカ、中野ブロードウェイをはじめとする大型商業施設や中野サンモール商店街など多くの個人経営が中心の商店街が立地しています。丸井は中野駅前が創業の地であり、現在も本社があります。
中野区は都心の西側、武蔵野台地の中心付近に位置し、新宿区、渋谷区、豊島区などと接している。中野区の人口は約34万人、世帯数は約21.7万世帯を数え、東京23区内でも拠点のひとつです。
中野区の中心地となる「中野」駅にはJR中央線と東京メトロ東西線が乗り入れる。「新宿」駅へはJR中央線快速で1駅、最速4分と近く、都心部へのアクセスの良さから古くから住宅地として発展してきました。「中野」駅周辺には「中野区役所」や「なかのZERO(中野区もみじ山文化センター)」などの公共施設や文化施設が集まるほか、「中野ブロードウェイ」や「中野サンモール商店街」、2023(令和5)年7月に閉館した「中野サンプラザ」などの長くこの地で愛されてきたショッピング・文化施設も集まる。公園と複合施設からなるにぎわい拠点「NAKANO CENTRAL PARK(中野セントラルパーク)」も近いです。
東京都都市計画区域マスタープランで「中野」駅周辺は中枢広域拠点域のひとつに位置付けられています。中枢広域拠点域は商業、教育、カルチャー・交流、生活拠点などの多様な機能が集積し、中枢業務機能を支える役割を担うとされており、今後もさらなる発展が期待できます。「中野」駅周辺では今、『100年に一度』といわれる複数のビッグプロジェクトが進められており、その変化に注目が集まっています。
中野でインビザライン
JR中野駅北口を降りると目の前にサンモール商店街のアーチがそびえ立ち、そこからアーケードが250 メートほど続いています。その東側に駅寄りから、東西に一番街、二番街、三番街、五番街、狸小路、白線通が、南北に新仲見世、南仲見世の路地に飲食店を中心とした繁華街が続いています。この繁華街の路地は夕暮れ時、就業時間を終えたサラリーマンで満ち溢れ、イケメンお兄さん達の威勢の良い呼び込みの声が始まり、暗くなるとともに赤い提灯が輝きをまし路地に面する飲食店からは、焼き鳥を焼く煙や臭い、酔い客の酔狂な笑え声などがこだましてくる、そんな路地です。
はみ出し看板などのため狭い路地がさらに狭くなり、人が肩と肩をかわす狭さが何故か心地よく、店から漂う匂い、派手なネオンと笑い声、人の視・聴・嗅・味・触の五感のすべてを興奮させる路地の魅力があります。
中野 インビザライン矯正
中野区は、「サブカルの聖地」として知られるショッピングセンター「中野ブロードウェイ」をはじめ、アニメや漫画関連のマニアックな商品がみつかるサブカルチャーの街として知られています。
もちろん、中野区の見どころはそれだけではありません。訪れる人にとっても、暮らす人にとっても、たくさんの魅力があります。
新宿や渋谷などの主要エリアへのアクセスも良好で、飲食店や商店街も充実。自然豊かな公園もあり、暮らしやすい街です。賑やかな商店街や独特のサブカルチャーの雰囲気が楽しめ、日常と非日常が融合する中野区ならではの魅力を体感してみましょう。中野駅への行き方
アクセスは、JR中央線・総武線、東京メトロ東西線の中野駅です。
羽田空港から:リムジンバスで約1時間20分、電車で約55分
成田空港から:電車で約2時間
新宿駅から:JR中央線で中野駅まで約10分
東京駅から:JR中央線で中野駅まで約25分
渋谷から:JR山手線で新宿駅を下車、JR中央線快速に乗り換えて中野へ、約14分
上野から:JR山手線(外回り)で神田駅を下車、JR中央線快速に乗り換えて中野へ、約24分中野ブロードウェイ
「中野ブロードウェイ」は、中野を象徴するショッピングモールです。高度経済成長期の1966年にオープンし、アメリカ文化が広まった当時の雰囲気が色濃く残っています。1980年代には、漫画専門の古書店「まんだらけ」がオープン。以後はアニメ、漫画、サブカルチャー関連の商品を扱う店が多数出店し、マニアが集う日本のサブカルチャーを象徴する場所となりました。また、近年、アンティーク、高級腕時計店が軒を連ねています。
「中野ブロードウェイ」の営業時間は10時から20時で、中野駅から北へ徒歩5分ほどの場所にあります。駐車場はないので、公共交通機関の利用がおすすめです。
些細なことでも遠慮なくご相談ください
お悩みのこと、心配なこと、気がかりなこと、「こんなことを聞いても大丈夫かな?」などと思わず、何でもざっくばらんにお話しください。
時間の許す限りじっくりと丁寧にお話をお伺いし、解決のための手段や方法をご提案いたします。
アレルギーのない身体に優しい素材、徹底した安全衛生管理、
生体力学とデータ分析の機械学習によって臨床上示された最適な装置であるインビザラインのマウスピース。
それを手掛ける多くの臨床経験を持った専門医の治療計画によって、安全で実現性の高い治療が実現できています。

スキャン
インビザラインでは、最新の光学スキャナーで取得した歯型のデータ、専門医が作成した治療計画書、口腔内写真、X線写真をアメリカのアライン社に送ります。

クリンチェック
作成
当院が提出した治療計画書に基づき、アライン社がインビザラインの3Dシミュレーション(クリンチェック)を作成します。

クリンチェック
修正
インビザラインの認定医である当院長が様々な検討を行い、最適なクリンチェックを完成させます。手掛ける歯科医師の経験に大きく左右される最も重要な場面です。

マウスピース
製造
完成したクリンチェックを患者さまに確認いただき、同意が得られたら最終承認を行い、インビザラインのマウスピースが発注されます。

海外からの郵送
最新デジタル技術を駆使したアライン社の工場でインビザラインのマウスピースが製造されます。
インビザラインでは、1本1本の歯の動かし方、速度、角度、アタッチメントの数や配置、歯を削る箇所や量の調整など、患者さまの口腔内環境に応じて緻密な修正を行います。システムでは構築することのできない、医師の手による経験と技術が必要な最重要局面であり、手掛ける歯科医師の経験に大きく左右される場面です。
インビザラインのマウスピースは一つ一つ丁寧に包装され箱詰めされた状態で海外から郵送されます。お口の中に装着する装置ですので、患者さまのお手元に渡るまで密閉された状態が保たれ、徹底した衛生管理がなされています。アレルギーがなく、体に優しい素材で的確に動く進化したマウスピース矯正治療が受けられます。
インビザライン矯正は専門クリニックで

装置をデザインするソフトウェアも、矯正歯科医の意図を反映できるような細かい設定ができるのは、インビザラインを作成する際に使う「クリンチェック」だけです。
矯正治療のマウスピースのデザインには3つの大きな要素があります。
- 治療ゴールの歯のポジションの設定
- ゴールまでの歯の動きのデザイン
- その動きを実現するためのアタッチメントデザイン
インビザラインでは「クリンチェック」というソフトウェアを用い、治療ゴールの設定を一本一本の歯でドクターが詳細に設定します。この時点でそのドクターの矯正学的な診断と・独自のテクニックが反映されますので同じ患者さんの同じ型取りからでもドクターが違えば出来上がる装置は全く異なってきます。そして、歯の動きのデザイン。これも矯正のバイオメカニクス(生体で歯が動く仕組み・生体力学)などを理解する必要があり、ドクターによってメソッドが違います。最後にアタッチメントデザイン。これは先に決めた歯の動きを実現するためのアタッチメントを設定する必要があり、バイオメカニクスの知識など、ドクターの腕の見せ所です。
このようにマウスピースの設計を担当するドクターの意図を装置デザインに反映できるソフトウェアがあるのは今のところインビザラインのクリンチェックプロだけです。インビザライン矯正を検討している方は、経験と知識、症例データが豊富なインビザライン専門クリニックを選ぶと安心でしょう。
- 中野 インビザラインについて
-
中野 インビザライン
インビザライン矯正の特徴
インビザラインにしかない他のマウスピースとの違い
遠心移動ができる
インビザラインでは、奥歯を後ろに下げる移動=遠心移動が可能な唯一の矯正装置です。矯正治療を進めていく上で、歯を動かすためのスペースの確保が必要不可欠ですが、多くの場合、抜歯をしたり歯を削ったりすることでスペースを捻出しますが、インビザラインでは奥歯を後ろに移動させることでスペースを作ることができるので、抜歯や歯を削る処置をせずに、もしくは最小限に減らして矯正することが可能です。
型取りの回数が少ない
インビザラインは、歯の型取りを治療前に1回行い、3Dシミュレーションで治療計画を立てます。その後は個人差がありますが、治療計画に変更が生じるようなことがなければその時のみで型取りの必要はありません。その他のマウスピースは、歯の型取りを治療中に何度も行うものも多くあります。
全顎治療が可能
インビザラインは、抜歯を伴う全顎的治療や、アタッチメントなどの補助装置を利用した複雑な矯正も可能です。その他のマウスピースは、抜歯をせずに前歯を中心とした矯正に限定される場合が多く治療できる範囲が狭いです。
インビザラインのIPRとは
IPRとは、InterProximal Reduction(インタープロキシマル リダクション)の略で、歯と側面(隣接面)を削る処置のことです。inter-proximal=隣接の reduction=削減 で隙間を作るということです。
インビザライン矯正ではよく行われる処置の一つで、歯を動かすためのスペース作り、歯の形や大きさを変えるために行われます。奥歯から1本ずつ動かすのではなく、スペースができたところから歯を動かすことができるので、結果的に治療期間の短い治療計画を作成することが可能になります。
歯を削ると聞くと心配や不安になる方もいますが、削る量は約0.1~0.3mmで、歯の表面のエナメル質をほんの少しヤスリがけする程度です。そのため、IPRを行なったからといって歯の健康に影響を与えることはありません。虫歯になりやすかったり、知覚過敏や痛みの原因になるイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、そのような健康被害は一切発生しないということが論文で証明されており、安心な治療となっています。インビザラインのIPRの効果
歯を並べるスペースをつくる
インビザラインでのIPRの主な目的は、歯を移動するための場所をつくるためです。
不正な歯並びは、歯列に収まり切れずにガタガタしていることも少なくありません。
矯正治療を行う際には、歯を並べるためのスペースが必要になります。
大幅に歯並びを動かす必要がある場合は「抜歯」をしてスペースを確保します。
ただ、スペースを作るために、健康な歯を抜くことに抵抗がある方もいらっしゃいます。そこで、IPRを行うと、抜歯をせずに矯正治療ができます。IPRで対応できる場合の大きなメリットは、抜歯をせずに歯をきれいに整えられることです。ブラックトライアングルの改善
加齢で歯茎が下がってしまったり、矯正で歯を動かしたことで歯茎と歯の間にすき間ができることがあります。このすき間を「ブラックトライアングル」と呼びます。隣同士の歯と歯がくっついている点と歯茎との隙間にできる三角形の隙間です。これは歯が埋まっている歯槽骨という骨に関係しています。歯槽骨は歯周病や加齢などで減少していき、歯槽骨が減るとそれとともに歯茎も下がっていくのです。特に前歯は根っこの方向へいくにしたがって細くなる形状のため、下がってきた歯茎と歯の隙間が三角形になりやすくなっています。その部分が「ブラックトライアングル」です。噛み合わせが悪く、特に歯と歯が重なっていた部分には歯槽骨が少ない可能性が高いため、矯正治療をすると発生するリスクは少なからずあります。しかしながら、IPRを行ってから、歯を移動させると、このブラックトライアングルの改善が期待できます。
歯の大きさや形を整える
インビザライン矯正後に、もともとの歯の形を整えたいというご希望がある場合、IPRによって、歯の形を整えることができます。IPRによって、隣の歯との段差や切端のラインなどを整えることができるのです。
インビザラインのIPRは後戻りが少ないという報告も
IPRを行った患者様の方が矯正治療後の後戻りがは少なかったという報告がされています。コンタクト部分が点で当たっていた部分が削ることで面で当たることで摩擦を生み戻りにくかったのではないかと推察されます。
インビザラインで歯が動く仕組みは?
インビザラインはマウスピースを装着するだけで矯正ができる、患者様にとって負担の少ない矯正治療です。ですが負担が少ないということは、なんとなく矯正の効果が弱そうな気がする、というお声もいただくことが非常に多いです。
そもそも、歯列矯正で歯が動く仕組みとは、どのようなものなのでしょうか?
基本的には、歯列矯正では歯を支えている歯槽骨という骨を動かすことで、歯の位置を調整します。歯槽骨は力が加わると徐々に位置が動く特性があり、それを利用するのが一般的な矯正治療です。「歯槽骨に力を加えて歯を動かす」という点は、実はインビザラインをはじめとするマウスピース矯正も、従来行われてきたワイヤー矯正も、全く同じです。歯槽骨に力を加える方法が、マウスピースなのかワイヤーなのか、という点が異なるだけなのです。
もちろん、歯並びによってはワイヤー矯正の方があっているという場合もありますし、その逆にインビザラインの方があっているという場合もあります。歯並びに適した矯正の方法をご自身で判断するのは大変難しいかと思うので、ぜひお気軽に当院のカウンセリングにお越しください。
インビザラインで対応できる歯並び
マウスピース矯正には、インビザラインの他にもLCMと呼ばれる格安マウスピースブランドが複数存在しています。LCMは基本的に、前歯の矯正などの部分矯正を得意としており、歯列全体の調整が必要な矯正などには不向きだと言われています。
対してインビザラインは部分矯正はもちろん歯並び全体の矯正も得意としており、さまざまな歯列に対応できます。
歯列矯正に不安や抵抗を感じる人にこそおすすめです
インビザラインは歯列矯正に不安や抵抗を感じている人におすすめの矯正治療です。
先述した通り、インビザラインはほとんど目立たず、矯正中だと気付かれたくない人にピッタリ。ワイヤーが目立ったらどうしよう、と矯正に踏み出せない方にはインビザラインがおすすめです。
また従来の矯正の食事に制限があったり食事をしにくい、というイメージもインビザラインが払拭してくれます。食事の際は取り外せるので、自由に食事を楽しんでください。
「矯正をしていると口臭がキツくなるって聞いた…」このような不安も、インビザラインでは必要ありません。確かにワイヤー矯正は、セルフケアが難しく歯垢が溜まりやすいため、嫌な臭いの原因になってしまう場合があります。インビザラインであれば、マウスピースを外して歯磨きできるので、歯垢が溜まったり不衛生になりにくく、口臭の心配もありません。またインビザラインのマウスピース本体も取り外すことで簡単に洗浄できるため、マウスピースが臭いの原因になることもありません。
インビザラインなら痛みや違和感も最小限
従来のワイヤー矯正は、装置が粘膜を傷つけたり歯を動かす痛みが強かったりと、「痛い」「違和感がある」という方が非常に多い治療法でした。
インビザラインは歯の動きをコンピューターでシミュレーションし、効率よく最小限の動きで歯並びを綺麗にします。そのため痛みや違和感も従来のワイヤー矯正と比較して格段と少なくなっています。金属アレルギーの方でも心配ありません
インビザラインは金属を一切使用していないので、金属アレルギーの方も安心して使用できます。
これまで金属アレルギーのせいで歯列矯正を断念していた方も、諦める必要はありません。インビザラインで理想の歯並びを実現させましょう。インビザラインの装着時間
インビザラインの装着時間は、1日20〜22時間です。食事や歯磨きのとき以外は装着して過ごさなければいけません。
インビザラインでは、透明のマウスピースを装着して矯正力をかけることで歯を移動させます。装着時間を守らないと、治療にさまざまな影響を与えるでしょう。最低でも1日20時間は装着してください。
人前に出る際など、どうしてもマウスピースを装着できない日があるかもしれません。マウスピースを装着できない日や装着時間が短くなる日が1日だけなら、大きな影響はないでしょう。
ただし、装着時間が短い日が続くことは避けてください。歯が計画どおりに動かず、治療が長引く原因になります。また、装着時間が短くなった日の翌日はマウスピースを22時間以上装着するなど、歯の移動が遅れないように気をつけてください。
インビザラインの装着時間を守らないとどうなる?
インビザラインの装着時間を守らないと、治療に影響を与える場合があります。装着時間を守らないことによる影響は、以下のとおりです。
- 治療が計画どおりに進まない
- 後戻りする
- 歯茎が下がる
治療が計画どおりに進まない
インビザラインの治療計画は、1日20〜22時間マウスピースを装着することを前提に立案されます。インビザラインの装着時間を守っていない場合、歯が計画どおりに動かないでしょう。装着時間を守っていない状態で次のマウスピースに交換すると、マウスピースがうまく入らない、歯に必要以上の力がかかるなど、トラブルの原因になります。
治療が計画どおりに進まず、治療期間が延びる可能性もあるでしょう。計画どおりに治療を進めるには、マウスピースの装着時間を守ることが重要です。
後戻りする
歯は、歯を支える周りの骨が吸収と増殖を繰り返すことで移動します。そのため、治療中の歯は動きやすく不安定な状態です。
マウスピースを装着してしっかりと矯正力をかけ続けていれば問題ありませんが、装着時間を守っていないと歯がもとの位置に戻る、後戻りが起きます。マウスピースを装着していない時間が長くなるほど、後戻りは進行するでしょう。
後戻りが進むとマウスピースが入らなくなり、治療計画の立て直しやマウスピースの再作成が必要になります。治療期間が延びる、追加の費用がかかるなど、患者様の負担が大きくなるでしょう。
歯茎が下がる
マウスピースの装着時間を守っていないと、歯茎が下がる可能性があります。マウスピースの装着時間が短いことで歯が計画どおりに移動せず、マウスピースが歯茎に触れて痛むこともあるでしょう。
刺激を受けた歯茎は、治癒とともに下がることがあります。マウスピースを装着した際に痛みや違和感がある場合は、速やかに歯科医院を受診して確認してもらいましょう。
インビザラインの装着時間を守れなかったときの対処法
インビザラインの装着時間を守れなかったときの対処法は、以下のとおりです。
- マウスピースの交換時期を変える
- 翌日の装着時間を伸ばす
マウスピースの交換時期を変える
マウスピースの装着時間を守れていない場合、交換時期を延ばして様子をみましょう。歯の移動が不十分な状態でマウスピースを交換すると、歯に過度な力が加わって歯茎が下がる可能性があります。
現在装着しているマウスピースの装着時間を満たしてから、次のマウスピースに交換しましょう。
翌日の装着時間を伸ばす
マウスピースの装着時間を守れなかった場合、翌日の装着時間を伸ばすことで影響を最小限に抑えることができます。
インビザラインでは食事や歯磨きの際はマウスピースを外さなければなりませんが、食事や歯磨きのあとはすぐに再装着しましょう。水を飲む、間食を減らすなど、マウスピースを外す時間を減らすことも効果的です。
ジュースなどの糖分を含むものは、マウスピースを装着したまま飲めないので避けてください。熱いものはマウスピースを変形させる恐れがあるため、常温か冷たい水を飲むとよいでしょう。
インビザライン矯正は保険が適用される?
インビザライン矯正は、一般的に保険が適用されません。インビザライン矯正に必要な治療費は全て自分で払う必要があることを理解しておきましょう。
しかし、下記の一部の症例では保険が適用されます。
- 厚生労働大臣が定める疾患に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
- 前歯及び小臼歯の永久歯のうち3本以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る)に対する矯正歯科治療
- 顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療
インビザライン矯正の費用を抑える方法
上述した通り、インビザライン矯正は特殊なケース以外を除いて自由診療です。「できるだけ費用を抑えたい」と思う方も少なくありません。
インビザライン矯正の費用を抑えるためにできる3つの方法を解説します。
確定申告で医療費控除を受ける
確定申告で医療費控除を受けることを検討しましょう。医療費控除とは、1年間に支払った医療費が10万円を超えた場合に、確定申告で申請すれば税金の控除を受けられる制度です。医療費が課税対象の所得から差し引かれ、支払った税金の一部が返金されます。
インビザライン矯正が医療費控除となるのは、治療を目的とした矯正治療の場合です。例えば噛み合わせが悪く顎に負担がかかっていた、歯並びが悪くて虫歯になりやすいなど、問題を改善するために受けた場合は該当するでしょう。
歯並びを美しくしたいという審美性の向上を目的とした矯正の場合は、治療を目的としているとは認められません。
部分矯正を考える
歯並びの状態にもよりますが、症状が軽度である場合は部分矯正を検討することもできます。上述した通り、部分矯正を目的としたインビザラインは全体矯正よりも費用がやすい傾向があります。
しかし、歯並びの状況によっては部分矯正では対応できないことがあります。また、部分矯正では噛み合わせの調整はできません。
歯科医師と相談しつつ、治療方針を決定しましょう。
トータルフィー制度を選択する
トータルフィー制度を採用している歯科医院で治療を受けることも効果的です。トータルフィー制度とは、インビザライン矯正の費用に加えてカウンセリングや精密検査、調整料、リテーナー装置の料金などが全て含まれた総額を最初に支払う制度です。
初期費用が高く感じることもあるかもしれませんが、通院のたびに費用が発生することはありません。治療が伸びた場合でも追加料金を支払わなくて良いため、結果的に安くなる可能性はあります。
トータルフィー制度の内容は歯科医院によって異なるため、詳細は事前に確認してください。

渋谷東京矯正歯科
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-12-16 和光ビル3階
診療時間
水・木・金 10:30~19:30 / 土 9:30~18:30
- 中野 インビザライン
-
中野 インビザライン
インビザラインの特徴
インビザライン ワイヤー矯正 ①治療期間 平均2年~3年 平均2年~3年 ②治療中の痛み ほとんど感じない 強めの締め付け感を感じる ③治療中の見た目 マウスピース型矯正装置は目立たない 歯の表面に付けるワイヤーが目立つ ④治療中の食事 制限なし 一部制限がかかる ⑤治療中のセルフケア いつも通りブラッシング可能 ワイヤーに妨害されいつも通りのブラッシングがしにくい ⑥対応症例 対応できない症例がある(埋まっている歯を引っ張り出すなど) 幅広い症例に対応できる ⑦費用 平均約60万円~ 平均約70万円~80万円 インビザラインは、マウスピース型矯正装置(アライナー)を装着して歯を動かす治療法です。アライナーと歯並びとの間にわずかなズレを設けることで、動かしたい歯の歯根膜に圧力をかけていきます。
一方、ワイヤー矯正は、ワイヤー矯正装置(ブラケット)を歯の表面(もしくは裏面)に装着して歯を動かす治療法です。ワイヤーがしなることで、歯根膜に適切な圧力をかけられます。
インビザラインは痛みや不快感が少ない
ワイヤーに比べ、インビザラインの方が痛みや不快感は少ないと言われています。治療に使う装置がそれぞれ異なるため、歯を動かす時の力のかかり方によるからです。
ワイヤーは直接歯に装着して力が加わると、歯が引っ張られたような感じがします。インビザラインはマウスピースの装着により、圧迫感や違和感を覚えるようです。
いずれも装置により歯を動かしていくための痛みであるため、数時間から数日で徐々に痛みは治まるでしょう。
インビザラインは歯を動かす量が大きい
ワイヤーとインビザラインでは、歯を動かす量が異なります。それぞれ装置によりかかる力が変わるからです。
1ヶ月で歯を動かす量は、ワイヤーで0.3mm、インビザラインでは1mmといわれています。インビザラインは、1週間ごとに1枚ずつマウスピースを交換し、0.25mmずつ動く仕組みです。
ワイヤーを装着することで歯を動かしますが、インビザラインは定期交換でワイヤーの2倍以上の効果が期待できるといえるでしょう。
インビザラインは目立ちにくい
装置が目立たないことで心理的負担が少なくて済みます。歯列矯正は口元の治療のため、見た目にもわかりやすいからです。
ワイヤーは、ブラケットを歯の表面に直接貼り付けるため、口を開くたびに装置が見えてしまいます。インビザラインは、マウスピースが透明に近い上に薄く作られているので、装着していても目立ちません。
装置が目立たない、周囲にも知られずに治療ができるインビザラインは、とても画期的な方法といえるでしょう。
インビザラインは虫歯・歯周病のリスクが低い
矯正治療によって虫歯・歯周病のリスクが高まります。ワイヤー矯正はすべての歯に矯正装置が付いているため、歯みがきは難しい面があるでしょう。
インビザラインはマウスピースを外していつも通り思いっきり歯を磨けるため、衛生面の管理は非常にやりやすいでしょう。
いずれにしても矯正治療中の虫歯や歯周病を予防するためにも時間をかけて丁寧に歯磨きを行うことが大切です。外出時など歯磨きができない場合は、うがいをするだけでも構いません。常に口の中を清潔に保ち、リスク防止へ意識的に取り組みましょう。
インビザラインは金属アレルギーのリスクがない
インビザラインでは、ペットボトルに近い素材を用いますので、金属アレルギーの心配は一切ありません。
ワイヤー矯正に用いられる金属材料は、アレルギーの原因となりうるニッケルやクロムなどが含まれています。アレルギーを起こしにくいチタンやセラミックの材料もありますので、状況に合わせて選ぶことが必要です。金属アレルギーの場合、口内炎や唇の腫れ、皮膚の湿疹、痒み、赤みなどの症状が出ることがあり、改善するまで治療期間が伸びる可能性があります。
適用となる症例
矯正治療の適用となる主な症例は、不正咬合と診断される場合です。不正咬合とは、歯並びが乱れていたり、上下の歯が噛み合わなかったりといった状態を指します。
不正咬合の代表例は、下記の通りです。
- 出っ歯(上顎前突)
- 受け口(反対咬合)
- 八重歯や乱ぐい歯(叢生)
- 開口
- 顎変形症
矯正装置を使用し、歯や顎の骨に力をかけ少しずつゆっくり動かし、歯並びと噛み合わせを治療します。重度の顎変形症は、大学病院など施設の整った医療機関で手術が必要です。
インビザライン治療にかかる期間
治療期間は、年齢や症状によって異なります。矯正治療は顎の位置や大きさの調整や、顎の骨の中にある歯を動かしていくからです。
成人の場合、一般的には1〜3年かかるといわれています。子どもの場合、状態によっては数年に及ぶかもしれません。子どもの顎の成長過程においては、顎の成長も含めた治療計画に沿って進めることが必要です。
矯正治療後には、後戻りを起こさないよう、移動した歯をその位置に安定させる保定を行います。
インビザラインの通院頻度
矯正装置の調整のため、歯科医師の指示に基づき定期的な通院が必要です。歯は少しずつ動いているため、状況を判断しながら調整をしていきます。
ワイヤーの場合は、1ヶ月に1回、インビザラインの場合は治療開始後は1ヶ月に1回、その後、2ヶ月に1回が一般的です。
また、治療中に虫歯になったり、矯正装置の破損や紛失があったり、何か予期せぬ問題が起こることも考えられます。その場合、当初の予定より治療期間が長くかかるでしょう。
インビザラインの治療費
治療を受ける医療機関によって治療費は異なります。価格帯の目安としては80万〜120万円です。
不正咬合の矯正歯科治療は自費診療で、健康保険が適用されません。顎変形症など、一部の疾患に起因するものについては健康保険の適用になる場合もあります。
治療費には、通院のたびに調整料がかかるところもあるようです。治療途中の歯の状態によっては、追加料金が必要になるなど、きちんとした説明を受けるようにしてください。
インビザラインは食事・歯磨きのしやすい
矯正する方法によって、食事・歯磨きのしやすさに違いがあります。矯正装置をつける前と後では、口の中の状態が変わるため、それぞれに合った対応が必要です。
食事内容によっては装置に食べ物が詰まるため、ワイヤーの場合は矯正用の歯ブラシを使うことでケアできます。マウスピースは歯に密着するため、必ず歯磨き後に装着するようにしましょう。
粘着性のある食事や、着色しやすい飲み物などは避けることをおすすめします。
インビザラインは自己管理しやすい
自己管理のしやすさは、インビザラインよりワイヤー矯正です。ワイヤーは自分で装置を外すことができないため、歯科医院で定期的に調整します。
見た目や通院の頻度、手軽さの面ではインビザラインが優れていますが、自身でのマウスピースの交換が必要です。ワイヤー矯正に比べ、自由が効く反面、治療には自己管理の部分も多くを占めます。
マウスピースの交換を忘れたり、万が一、紛失してしまったりする心配がある場合は、ワイヤー治療がおすすめです。
インビザラインの仕上がりのきれいさ
治療後の仕上がりは、ワイヤーもインビザラインも大差はありません。歯並びを整えることのゴールは同じですが、治療方法が異なります。
治療方針を決める段階で、ワイヤー、インビザラインのそれぞれの特性を活かすことができます。どこまで治療を望むかによって、最適な治療方法を選ぶことが大切です。
仕上がりに納得がいくよう、不安な点はしっかりと質問し、歯の状態に合った最適な治療方法を選びましょう。
インビザラインの後戻りのしにくさ
矯正後に歯並びが元に戻ってしまうことがあります。矯正によって動かした歯は、元の位置に戻ろうとする、後戻りという状態が起こる可能性があるからです。
長い治療期間を経て矯正した状態を維持するため、リテーナーという保定装置を使用します。後戻りを防ぐために定期的な通院と調整が必要です。
歯科医師の指示に従って、きちんとリテーナーを使用することで、後戻りしないようしっかりケアをしましょう。
インビザラインならホワイトニングもできる
矯正治療後は、ホワイトニングがおすすめです。整った歯並びをよりきれいに見せるため、ワンランク上を目指すことができます。
歯磨きや歯のクリーニングでは落とせない歯の着色など、ホワイトニングの薬剤を使用し、歯を白く美しくしていきます。
- ホームホワイトニング(自宅)
- オフィスホワイトニング(医院)
- デュアルホワイトニング(自宅と医院の両方)
インビザラインの治療が適さない場合はありますか?
インビザラインは、軽度から中等度・複雑な不正咬合までさまざまな歯並びの問題を治療できます。ただし、インビザライン治療に掛かる期間とワイヤーを用いた矯正治療の期間を比較して治療期間が長くなる場合もあります。その為利点・欠点を理解して選択いただく必要があります。
嘔吐反射が強いのですが、インビザラインは大丈夫ですか?
インビザラインは嘔吐反射が強い方にもオススメの矯正法です。口の中にものが入ると吐き気を感じやすい「嘔吐反射」の強い方はどうしてもいらっしゃいます。このような方は歯科での治療が非常に苦痛になっている方が多く、不安に感じていらっしゃることと思います。
まず、インビザラインを作製するための型取りは、従来のガムのような材料を使わず、光学スキャナを当てる方法で行います。そのため、お口に触れずに型が取れますので、吐き気の強い方でも大丈夫です。
また、マウスピース自体も非常に薄く、歯の周囲しか覆いませんので、それによって吐き気を催すことはありません。インビザラインの支払い方法って何があるの?
一括でも分割払いでもどちらも対応可能です。分割払いの場合、金利のかかるデンタルローンと金利のかからない院内分割が選べる矯正歯科があります。
インビザライン治療で空隙を閉じることはできますか?
できます。歯と歯の間にできた空隙はインビザライン治療で閉じることができます。ただし、空隙の大きさや位置などを確認してからになります。できる限界があります。
矯正治療は痛いイメージがあるのですが、インビザラインは大丈夫でしょうか?
インビザラインは他の矯正と比べて痛みが少ないと多くの歯科医より報告されています。歯の矯正というのは歯を動かす際に痛みを感じます。これは力がかかればかかるほど痛みを感じやすくなります。インビザラインの場合は、歯を動かす距離を一つのマウスピースにつき0.25ミリ以内に抑えており、歯に過剰な力がかからないよう配慮されています。そのため、歯が動く際の痛みも弱くなります。
それに加え、矯正治療が痛みを感じるもう一つの理由に「口内炎」があります。これはワイヤーや装置が頬の内側や唇の内側、舌を刺激してしまうために起こります。インビザラインではこのようなことは起こりません。ブリッジを使用していますが、インビザライン治療を適応できますか?
ブリッジは、2本またはそれ以上の歯を連結しているため、歯の移動に対しては困難なことが多いです。 その為その歯以外の歯を動かすか、ブリッジを一度外して治療をすることがあります。
インビザラインをつけたままスポーツをしても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。従来のワイヤー矯正の場合は、特に激しい動きをするスポーツや、格闘技、管楽器を吹くという場合に、お口の中を傷つけるリスクがありました。でも、マウスピース矯正装置の場合には、そのような危険もありませんので、これまで通り、気にせずスポーツや趣味を楽しんでいただけます。
インビザラインで前歯だけを治せるの?
インビザラインだけでの前歯部分矯正も可能です。しかし、症例によっては全体でのインビザラインをお勧めする場合があります。
歯に被せものをしていますが、インビザライン治療できますか?
被せものをしている患者様でも、インビザライン治療を受けられます。ただし、一定の歯の移動をサポートするためにアタッチメ ントと呼ばれる小さな複合材を歯に設置する場合がありますが、つけられないことがあります。つけられないことで治療ができないというわけではないですが動きに制限がかかることがあるので、仮歯に変えさせていただき治療をすることがあります。
インビザラインのマウスピースを装着したまま飲み物を飲んでもいいですか?
水は大丈夫ですが、他の飲み物はおすすめしませんインビザラインは基本的に飲食時には外していただくことになっています。食べる際にはマウスピースがついたままだと噛みにくくなるため、ほぼ100%外していただけていると思いますが、飲み物の場合、ついついそのまま飲んでしまうということもあるようです。
水の場合は特に影響ありませんが、糖分を含む飲み物や、色が付いている飲み物の場合、マウスピースの内部に糖分が残ってしまって虫歯の原因になったり、色がマウスピースに付いてしまって見た目が悪くなりますので注意してください。インビザラインは上だけ、下だけってできる?
症例によっては、上だけ下だけでも可能です。しかし、噛み合わせが合わなくなる可能性があるためお勧めしない場合もあります。
顎関節症がありますが、インビザライン治療を適応できますか?
顎関節の問題の中には、インビザライン・システムのような装置や治療によって症状が改善することもあります。改善するかどうかは状況次第になるので一度拝見させていただいてからになります。
差し歯や詰め物があってもインビザラインはできますか?
歯に差し歯や詰め物のような人工物があっても大丈夫です。差し歯や詰め物のような人工物があっても、マウスピースを全体的にかぶせて歯を動かすインビザラインの場合、特に影響はありません。
インビザラインの通院頻度は他の矯正とどのくらい違うの?
通院頻度は、最初2、3ケ月は月1回ペースですがマウスピースの着脱が問題なければ2、3ケ月に1回のペースになることが多いです。
歯肉炎や歯周病がありますが、インビザラインをできますか?
インビザライン治療を受ける前に、口腔内の健康状態を改善し、虫歯や歯周病などの問題を解消しておく必要があります。
旅行に行く間はマウスピースを外してても構わないでしょうか?
毎日決められた時間装着してください。ご旅行でマウスピースを外しておきたいお気持ちもわかります。ですが、インビザライン®は固定式のものと違って、マウスピースを装着していなければ効果が現れないばかりか、せっかく動いた歯が元の位置に戻ろうとし始めてしまいます。
そうなると、せっかくお作りしたマウスピースが合わなくなってしまう可能性がありますので、ご旅行の時も、食事・歯磨き以外の時は装着しておく、ということを忘れないようにお願いします。マウスピース矯正は色々あるけどどう違うの?
マウスピース矯正には、色々なメーカーがありますが、「マウスピース型矯正装置(インビザライン)」は世界中で数多く使用されている商品のため実績が豊富です。その豊富な実績データから実現性の高い歯並びのシミュレーションを行うことができます。
インビザラインを使用するのに年齢の上限はありますか?
一般的にインビザライン治療に年齢の制限はありません。小児から成人まであらゆる年代の患者様を効果的に治療するのに適していると 言われています。特に成人の場合、目立ちにくい治療法であるインビザライン治療は、これまでの治療につきものだった審美性の問題を気にすることなく、歯並びを整える有効な方法と言えます。
インビザラインでも抜歯は必要?
インビザラインでも抜歯が必要になる場合があります。特に前歯を大きくさげる場合やガタガタが強い場合は、抜歯になることがあります。決して抜歯が悪いことではありません。むしろ抜歯をせずに無理に歯を並べることで口元が出てしまう場合もあります。非抜歯より抜歯することの方にメリットが大きければ、抜歯をご提案します。
インビザラインはいつごろから使用できますか?
成長過程にあるお子様には「インビザライン・ファースト」をご使用いただくことができます。ただし、インビザライン・ファーストを使用する には、第一大臼歯が萌出しており、切歯のうち少なくとも2歯が2/3以上萌出している必要があります。また、少なくとも3/4顎に乳 歯(C、D、E)または未萌出の永久歯(3、4、5)が2歯以上必要となります。
インビザラインで痩せる?
基本的にマウスピース型矯正装置で痩せることはありませんが、取り外しが面倒でお食事の機会が減ることがあります。そのことで痩せることもあります。
現在ブラケット矯正装置を装着していますが、インビザライン治療に切り替えることはできますか?
可能です。多くの方が最初ブラケット矯正装置で治療を開始した後に、インビザラインに切り替えています。
食事の制限などはあるの?
装置を外すことができるためお食事に影響がないです。しかし、マウスピース使用中に水以外飲むことはできません。
ブラケット矯正装置を取り外してから歯牙が移動してしまいました。インビザライン治療で治すことはできますか?
インビザライン治療をしている人で、以前ブラケット矯正装置で治療を行った経験があるという患者様は多くいらっしゃいます。 そのような症例のことを「後戻り症例」と呼びます。インビザライン治療により、審美性を保ちながら後戻りの治療を行うことができます。
子どもでもインビザラインはできるの?
インビザラインは、永久歯列になればスタートできます。
インビザラインは、8歳ぐらいからでもスタートできますが、永久歯が萌出してからも大人のマウスピース型矯正装置が必要になることがあります。
そのため、およそ12歳頃より治療をするのをお勧めします。
上(または下)の歯並びだけをインビザライン・システムで治療できますか?
症状にもよりますが通常は、上下両方の歯をインビザライ ン・システムで治療します。ただ場合によりできることもありますので一度拝見させていただいてからになります。考え方にもよりますが、完璧に治すのではなく気になっているところだけを治すことも可能です。
インビザラインをさぼるとどうなるの?
インビザラインを使用しないともちろん歯が動きません。また今まで使用していたマウスピースも入らなくなるため、再度マウスピースを再作製し、型取りをしなおします。
歯牙を研磨したり、削ったりする必要はありますか?
矯正を行う歯に追加のスペースや接触点が必要な場合は、治療の一環として歯を磨いたり、削ったりする場合もあります。
インビザラインが割れたら?
インビザラインは、1週間で交換していきますので、もし割れてしまった場合でもすぐに次のマウスピースに交換してもらいます。また紛失してしまった場合も同様にします。
インビザライン治療中は、どのくらいの頻度で診察を受ける必要がありますか?
通常約4週間ごとに(状況によりそれ以上)、治療の進捗を確認するために診察を設けます。アライナーがきちんと フィットしているかを確認し、必要に応じて調整を行います。
インビザラインをつけると滑舌悪くなる?喋りづらい?
インビザラインを使用してから1〜2週間は、慣れるまでの期間です。そのためその間は、滑舌が一時的に悪くなることがあります。使用し続けることで必ず慣れてきますので安心してください。
アライナーを装着していないときは、どのように保管すれば良いですか?
アライナーケースにて保管してください。ティッシュとかに包んでしまうとたまに捨ててしまうことがあるようです。また、1つ前のアライナーを保管されたい場合は、アライナーが収納されてくるアライナーバッグに保管いただきます。
インビザラインを途中でやめた場合は?返金?やり直し?
当院では、基本的に返金は受け付けておりません。もし途中でやめた場合、ワイヤーに変更は可能です。舌側のワイヤーをご希望の場合、舌側矯正治療の差額分で治療が可能です。
どのくらいの頻度でアライナーを交換すれば良いですか?
通常は、1~2週間ごとに患者様にアライナーを交換していただくことになります。ただし、当院ではアライナーを交換するタイミングについては、 1週間で交換を推奨しています。患者様ごとに異なるため、最適な交換時期をご説明します。
インビザラインで頭痛が出ることは?
基本的にはありません。しかし、噛み合わせが変わる事で頭痛を伴う可能性があるかもしれません。
治療効果が現れるまで、どのくらいの時間がかかりますか?
治療開始の数か月後から現れ始めますが、患者様により異なります。動き方次第で見えずらいところから始めるとなかなか実感できないこともあります。進捗状況はその都度お知らせいたします。
インビザラインが終わって噛み合わないと聞きますが本当ですか?
インビザラインを長期間使用しつづけると奥歯がしずみ噛まなくなることがあります。
使用方法や使用時間は、しっかりと先生の指導のもと使用していただければそこまで噛まなくなることはありません。
また奥歯が噛まなくなっても付属の装置を歯につけてゴムをかけることで噛んでくることがあります。
追加アライナーとはどのようなものですか?
歯並びを整えていく中で、治療結果をより質の高いものに仕上げるために第2段階の処置が必要となる場合があります。口腔内ス キャンを行い、追加アライナーを製造し装着することでより適切な治療結果を得られる場合 があります。
インビザラインをつけてずっと痛かったと聞きますが本当ですか?
インビザラインは、ワイヤーに比べて痛みがでにくいと言われています。またワイヤーと比べて歯根吸収も少ないため、歯にかかる力が優しいと思われます。
インビザライン治療は、抜歯を必要とする患者様に対して利用できますか?
外科的処置が必要となるような嚙み合わせや歯並びの問題を解消するために、例えば第一小臼歯または下顎切歯の抜歯が選択肢にあります。実際の症状に応じて、抜歯が適しているかどうか、またインビザライン治療が適して いるかどうかは一度ドクターが拝見する必要があります。
インビザラインは後戻りしやすい?
インビザラインが後戻りしやすいことはありません。
歯は元の位置に必ず戻ろうとします。そのため矯正治療が終了後、後戻りをしないように保定といって綺麗な歯並びを維持するために保定装置を使用していただきます。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)も通常の矯正治療と同じなため、上は取り外しの保定装置(透明なマウスピースタイプ)、下は前歯の裏側を接着剤で止めることが多いです。
保定期間は、約2年間です。
治療後の1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後検診をします。綺麗な歯並びを維持していく上では、保定中のケアもとても大事になります。
歯牙の叢生が見られる場合、抜歯は推奨しますか?
重度の叢生が見られる場合は、歯並びを整えられるように第一小臼歯の抜歯が必要かどうかを判断する必要があります。しかしインビザラインは、非抜歯で矯正治療をすることも可能です。一度拝見させていただいてからの判断になってしまいます。
インビザラインは保険適用になる?
インビザラインは、保険適用外での治療となります。
インビザラインを含め、矯正治療は骨格の大きな異常等が認められない場合、基本的に保険が適用されません。
ただ医療費控除の対象にはなるので、確定申告を行うことで負担軽減が可能です。アライナーを取り外した際に、時々歯がぐらぐらしているような気がするのですが、どうすれば良いでしょうか?
ドクターに問題がないかどうかを確認してください。ただし、インビザライン・システムは歯牙をゆっくりと正しい位置へ移 動させるものなので、歯牙が移動するにつれて周囲の歯肉が再形成されていきます。それがぐらぐらしていると感じる原因の可能性 があります。
インビザラインは治療中も人に気づかれにくい?
治療装置が目立たない形状のため、一般的な対人距離(45cm)ではまず気づかれません。
インビザラインでの治療に使う装置は、無色透明かつわずか0.5mmの薄さです。
超至近距離でよほど目を凝らしてみない限りは、わからないほど自然な見た目でいられます。
金属等を使用していないため、写真撮影等でも目立つことはありません。
しかしどうしても気になるようであれば、その時だけ外すことも可能。
インビザラインは、患者様自身で装置の着脱ができる点も大きな特徴です。アライナーが合わなくなった場合はどうなりますか?
アライナーが合わなくなった場合は、すぐにかかりつけのドクターに連絡し、どのような処置が必要かを判断します。場合により、治療のステージを1~2つ戻して以前のアライナーを使用したり、もしくは追加アライナーを作成したりする可能 性があります。
アライナーを紛失したり、破損したりしてしまった場合はどうすれば良いですか?
アライナーを紛失したり、破損したりしてしまった場合は、すぐにドクターに連絡してください。次のアライナーを装着していただくか、交換用の新し いアライナーが出来上がるまでの間は、一時的に1つ前のステージに戻る場合もありますので直前に使用していたア ライナーを捨てずに取っておくと便利です。
インビザラインは何歳からできる?
基本的には、12歳臼歯と呼ばれる“第2大臼歯”が生えていればインビザライン矯正が可能です。
中でも骨を作る細胞が活発化するのは成長期であるといわれているため、中学生頃に治療を始めるのが最も望ましいとされています。
ご希望の方にはお子様向けの“インビザライン・ファースト”もご提案させていただきますが、インビザラインは長時間の装置装着で初めて効果を発揮します。
矯正治療に対してのお子様のモチベーションが、治療経過を大きく左右しますので慎重にご検討ください。ライフスタイルや予算に合わせ最適なものを選ぶようにしましょう。